uk3rny | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

お兄ちゃんを遂行する!!

返信

最近、家の暖房が全然効かないな。。。って思ってたら

エアコンのルーバーが真下を向いて、風向調整しても上に上がらない事態に気づきました_(:3 」∠)_

なので昨日ルーバーを取り外して確認してみたんですよ。。。そしたら右側の留め具にヒビが入ってる(´゚д゚`)

おいおい勘弁してくれよ。。。冬はこれからだぜえ?


家には、100均で買った万能接着剤しかなかったのでそれで応急処置しました。

そしたらなんとか復活してくれて部屋があったかい_(:3 」∠)_

ただ風向を一番上にするとあかんww今日ゴリラボンド買いに行くか。。。


てか引っ越して一年も経ってないのにこんなにすぐイカれるってどうなんwちゃんと退去時にみたんか?っちゅう話

困りますわーー


そんで!修理費用ググってみたら1万以上かかるらしい。。。きっつうう

世の中銭ぃですな

ここ2ヶ月くらい、やけに電気代高いなって思ってたらこいつが犯人だったとはねええ


そういえば全然話変わるんですけど、皆さん存在しないはずの記憶ってどう思います?

2年くらい前に原神でよく遊んでたひとから連絡あって「グラブルリリンク一緒にやりましょー」

からのディスコ招待してもらったんですよ。


そこには他にも原神やってる人がいて、その内の1人の名前に見覚えあったから聞いてみたら

全然違う人だったw

でも確かにその名前に覚えがあるんですよね。向こうが忘れてるだけかな?


それとも存在しないはずの記憶が自分の中にある。。。?。。。お兄ちゃん(´・ω・`)

wa4iyna4

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

電子書籍がよき

返信

ここんとこ一気に冷え込み過ぎてません??寒すぎてやべぇっす…。

こたつ出したら終わるな、絶対動かなくなるなっておもって残った微量な理性がこたつを出してない。

寒くて動くのすら面倒だからこたつ出してないのでは?と聞かれると否定もできない。

卵が先か、鶏が先か、みたいな話になると思うんでこれ以上考えるのはやめたけどw

しかしこたつを出さなかったとしても結局布団の中に引きこもるんだけどね…w


なので、最近はずっと布団の中で漫画読んでるw

本来は紙ベースのものがいいんだけど、数年前に電子書籍にしてから引っ越しが楽になるし、定期的な本棚の整頓も不要だし。

あとはやっぱりいつでもどこでもみれるし、ふとんやこたつから這い出る必要ないのが最高すぎてw


ちなみに、先週の呪術見てからというもの、ここから死滅回遊にどう繋がっていくんだったっけ、ってなって、全巻読み直したw

あーーーあーーーーー!!そういう!!感じ!!!!!!もうどうしようもねぇな!!!みたいなw

あとは、虎杖の出自もなんかちょいちょいでてきてるな、今まで読み飛ばし過ぎてたわってなったので、定期的な読み直しはとてもいい。

興味なかったキャラも愛せるようになるしねぇ

zt5a4bmc

単行本派だけど、いますんげえ気になりすぎるところで終わってるから、早く1/4こねぇかな!!

2023年に未練ないから早く年明けろ!!くらいの勢いw

続き早よ出ろや漫画だったら、原作のスパイファミリーもそうだね、10巻のラストでうわああああって声出たからな…。

しかし、課金漫画は読んでたらまじで金がもたねぇ。


そんな中、ピクシブコミックが一部作品を全話無料公開してるらしい。

とりあえず、「夜逃げ屋日記」っていうやつ読んだけどこれがなかなか面白かった。

次に「不浄を拭う人」ってやつを読もうかなって思ってる。

とりあえずは、呪術の新刊がでるまではピクシブコミックで漫画を適度に漁って、年越しはゲームで迎えるかな~って思ってる。

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

色々変わってる

返信

あれから、Twitterで見かけた漫画でこれだ!と思ったものはふぁぼなりブクマなりで保存する戦法をとるようになりました←

やはり、一度読んだお話でも時間を置いて1年後とかになるとまた違った感覚で読めたり、逆に当時の感情が舞い戻って懐かしい気持ちになったりと熟成された楽しみ方ができるのかなあと思った(*'ω'*)

そういえば今ってTwitterじゃなくてXって言わないとなんだよね・・・wツイートのこともポストっていったりでなにがなんだか・・・。これまで環境が変化して適応せざるを得ない場面ってそれなりにあったんですけど、Xばかりはなかなかなじめないw本当に長い年月をかけて固定されたものってまじで変えられないよね・・・名称系は特に。

まあ、こんなこと言ってても仕方ないので多分時間はかかれど、いつか自然となじんでいくタイミングってあるんだろうなあ。

Xって呼び方に馴染んだら馴染んだで「ああ、そういえば昔は癖でTwitter言ってましてね・・・」みたいな感じで渋く懐かしみそうな気がしないでもない。


そういえば時代の変化でいえば、最近はYahoo!知恵袋でもAIが質問に答えてくれる機能が実装され始めているようですね。

今試験的に導入されてるみたいなんだけど、回答のバリエーションが広がったり素早い回答が得られたりと結構プラス面に働くことが多そう。

今はジャンルを絞って実験をして、これからどんどん対応するジャンルを増やしていくとのこと。

今もAIってどんどん進化してるって話聞くし、今後また、どんな感じで変化していくのか楽しみね~。

e2wmcfdq

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

時代ミックス

返信

この前漫画の話をしたけど最近色々な漫画が増えてきた気がする。

特に少し前なんて漫画=週刊誌を買うなり単行本を買うなりで

少ないお小遣いを削り削りなんとか入手していたけど

最近は漫画家さんがTwitterで没になった漫画だったり

新連載の一話を丸々載せてくれることもあるんで

漫画に関する娯楽は本当に事欠かなくなった感あるよね。

それこそ「100ワニ」もTwitter発祥じゃなかったっけ(間違ってたらスマヌ)

ただ、作品が多く溢れてる弊害ともいえる現象かもしれないんだけど

その瞬間読んで満足しちゃうから後日・・・それこそ

何か月後かに改めて読み返したいな~なんて思ったときに

タイトルや内容みたいな思い出すきっかけになる情報をなにひとつ覚えてないってことかな←

一応頭をフル回転させて奥底に眠ったままになっている記憶を頼りに

なんとかTwitterの検索欄にワードを打ち込んでみるけど

大抵目当ての漫画にはたどり着けないっていうね・・・w

ブックマークなりふぁぼなりしておこうよ、って話なんだけど

読み始めたら読み始めたで内容に夢中になってしまうので

ついつい忘れてしまうというね(読み終わったあとはあとで満足して忘れるという悪循環)


そんなわけで漫画との出会いはある意味一期一会的なアレで成り立ってるもんなんだなと改めて実感させられましたよね。

その瞬間に出会って、一瞬の娯楽を楽しむ、みたいな。

そういった文化が受け入れられてるからこそ、今もこうやって流行ってるコンテンツのひとつとして流行ってるんでしょうね。


そう考えると、今でも長い間続いてるコンテンツ・・・それこそ、私が今もプレイしてる

DQ10なんかもいい例なんじゃないだろうか?2012年から10年間も続いて

今も安定したサービスをお届けしてくださるわけだから本当にすごいなあとしみじみ。

まあ、最先端の流行りと伝統的なコンテンツを混ぜながら楽しむのが今は上手く生きていくコツなのかもしれないね。

w6uw83x7

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

漫画を飲み漫画に飲まれたい

返信

さて読みたい漫画、続きを早く読みたい漫画、もう1回読み返したい漫画と

漫画を上げたらキリがなくなりそうな勢いの今現在なんだけれども、

つい先日友人からデスノートを借りたんですわ。

だ、駄目だ、まだ笑うな・・・こらえるんだ・・・し、しかし

計画通り

これらも当然ながら何度も見た画像通りいい顔しておったわ。

いろんなコラ画像も見てきたけど、落ち着くやつが一番好き。面白い。

まあそんな感じでデスノートは今まで映画版しか知らんかったんで、漫画読むと

おー懐かしいなーとかいや君誰!?みたいなのとか、1ページの文章量が圧倒的過ぎて

あーなるほどね、完全に理解した←分かってない状態。

いつになったら月やLやN達と渡り合える頭脳が手に入るんだ。

でもこうデスノートの設定を知るたびに改めて思うのが、ドラえもんの

独裁スイッチ強すぎない?って話。ノーリスク1ポチで一発。っぱドラえもんか~。

まああれドッキリ道具だからね。結局ドラえもんだよな~。

ここいらで青色のタヌキを見たら気をつけな。関わらないことだ。生きてたけりゃな。って

アニメの中で酒屋にいる渋いおっちゃんが言いそう。

にしてもデスノートのゲーム出たら面白そー、難易度鬼畜過ぎてぼっこぼこにされそうだけど。

毎日平和にポケスナとかDQ10しかやってない平凡な人だから、

裏の裏でもかこうとしたらパンクして終了っす。。。

キラ側なら一瞬でタイーホされてオワオワリ確定だし、

L側ならキラがストレスフリーになっちゃうわ。ごめんみんな(;´・ω・)

gnadqvz2

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

全集中の呼吸

返信

ここ最近、鬼滅の刃ブームのせいで、やたらと「全集中の呼吸」って言葉を聞く。その度に、漫画と現実は違うだろって思ってたんだけど、意外とそうとも言い切れんみたい。といっても、漫画の中みたいに超人的な身体能力が得られるといった話ではなくて、集中力が増すとか健康にいいっていう話なんだけどね。

昔から太極拳やヨガといった格闘技や、スポーツにおいて呼吸法が重視されていることは広く知られているわけだけど、医学的な観点からみても、ゆっくり吐く呼吸を心がけると、血流がよくなるから腸の活動や免疫の働きも活性化し、長生きにつながるという見解があるらしい。漫画ではこの辺りのことにヒントを得て、身体強化や傷の回復が早まるみたいな感じで使ってるんじゃないかな。

子供って漫画ゲームとかの技とかをよく真似したりするけど、全集中の呼吸を真似てちゃんとした呼吸法を実践できれば、もしかすると勉強やスポーツでいい成績を残せるかもね。

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

おい主人公たち

返信

先週の土曜日にたまたま車内のテレビ見てたらシャドバとパズドラのアニメやってて

流れで見てたんだけど、たぶん今クールから始まったからだろう、主人公たちのペーペー感というか

昔でいうともう1人のボク遊戯くらいの貫禄がねえ。まあ少年だからそもそもなんだけど。

んで、初期にエルフが暴れてたシャドバでお馴染みだったエンシェントエルフに対して、

なんだこいつ!?みたいな反応してたし。

パズドラに関してはドロップを増やせばいいんだぜってマスコットキャラ的なのに言われて

ドロップを増やす・・・!?ってなったあとヒロインの子にそうよ、スキルを使えばいいのよ!って言われ

そうか!!っていう主人公。おいおい、君たちしっかりするんだ。

特にパズドラの主人公よ、前のターンによし本気出すぜ!とか言いながらヘアバンド付けてたやん。

本気と書いてマジと読むパターンちゃうの。スキルを把握しときなさいよ。


というゲームの知識がある人間からするとチョイマテって言いたくなる

なかなか突っ込みがいあるアニメだったw

パズドラはさらに開始時点でサッカーしてボールが3つに見える

残像するシュート打ってたし、お前らはイナイレかよとも言いたい。

でもそのインパクトのおかげでちょっと気になる。ビクンビクン。

これが制作サイドの狙いなのかもしれないな。


シャドバはインフレ環境にのまれ圧倒的なストレスの原因でもあり辞めて、

パズドラは昨今の環境に完全においてかれてログイン勢だけど、いつかまた

再開する日もあるのかもしれないな。

あ~~~~~~~

来週からごとぱずリリースだったわ。うんやっぱないな。

しかもソシャゲ離れした後にMMOにハマりソシャゲとはなんだったのかってなったし。

ガチャのコスパの悪さに涙が止まらない。

数年遊んでるFF14やDQ10っていう王道ももちろんながら、先月リリースされた

LOSTARKV4もなかなか熱い。V4放置で進めながら別ゲー遊べる素晴らしさ。

ゲーム同時起動して最高設定にしても全く悲鳴を上げない我がPCちゃん。逞しいぜ。

投稿者 uk3rny | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.